沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つ。現在、一般的に「紅」は色全般、「型」は型紙の模様のことを指します。琉球王朝時代は、もっぱら王族、士族などの上流階級の衣装や舞台衣装のために特別につくられ、一般庶民の着用は許されませんでした。第二次世界大戦で多くの道具、型紙が焼失。戦後、紅型宗家の城間栄喜氏、知念績弘氏らが復興に努めました。
紅型の模様には動植物や調度品、流水や稲妻などが多く見られ、季節感等にとらわれない自由で大胆な色使いが目立ちますが、それでいて繊細に組み合わされた構成が紅型の特徴と言えます。
お売りになりたい、紅型などの産地作品の着物(訪問着、振り袖、留袖、小紋、袖、附下、アンティーク),帯(名古屋帯、袋帯、アンティーク),反物などをお持ちのお客様、高価で買い取らせていただきます。
買取の価格など、着物買取については、お気軽にお問い合わせください。
国指定 重要無形文化財指定 紅型の作品 着物